
![]() | ドラゴンボール超 23 (ジャンプコミックス) [ とよたろう ] 価格:528円 |

映画『ドラゴンボール超スーパーヒーロー』が6月11日ついに公開された。
ここではネタバレは控えるが、これは素晴らしい映画なので皆さま是非映画館の大画面で体感される事をオススメします!!

![]() | 【中古】雑貨 全12種セット 「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー メタルチャームストラップ」 価格:5,310円 |

![]() | 価格:4,980円 |

ドラゴンボールと言えば孫悟空が主人公だと世界中の誰もが思っているが、本作は悟空の長男・孫悟飯と、その悟飯に武術を教えた師匠であるピッコロがメインで描かれたキービジュアルが発表された事で話題となっており、特に悟飯は平和ボケして弱体化し不甲斐ない戦いぶりが最近すっかりおなじみになっていたので、強い悟飯の活躍を待っていたファンの期待は激アツである。


主人公・孫悟空の息子として悟飯が初登場したのは4歳の時で、「えらい学者さんになりたい」などと、野蛮な戦闘マニアの悟空とは正反対なキャラでありながら、怒りで理性を失うと悟空を上回る戦闘力を発揮し、悟空とピッコロの二人がかりでも苦戦していたサイヤ人・ラディッツに一撃で大ダメージを与えた。
悟飯の一撃で戦況が変わり、ピッコロの魔貫光殺砲でラディッツを倒すあの有名なシーンへと繋がったのだ。

悟飯の秘めたる潜在能力を目の当たりにしたピッコロは、1年後にやってくるというラディッツの仲間(ベジータとナッパ)を迎え撃つために悟飯を鍛えて戦力にする事を決意。
悪の大魔王であるピッコロが4歳の悟飯を育てたこの修行の1年で、実はピッコロの方が成長していて、ナッパの攻撃でピンチになった悟飯をピッコロが捨て身でかばったシーンは今でも伝説の名シーンとして語り継がれている。
余談だが、ラディッツ戦の時のピッコロさんは見た目によらずわずか8歳なので、年齢だけで言えば悟空より悟飯の方がピッコロと同世代である。
![]() | 【コスパ】スーパーヒーロー 悟飯 & ピッコロ Tシャツ [ドラゴンボール超 スーパーヒーロー]【2022年8月発売】[グッズ] BLACK / L 価格:3,190円 |

その後ベジータやフリーザなどの強敵との戦闘を経験しながら育った悟飯は、セル編での悟空との修行を経て超サイヤ人に覚醒し、さらにセルとの実戦の中で超サイヤ人2に進化し、セルを撃破した。

「超サイヤ人の壁を超える」というテーマでみんな様々に試行錯誤し、「スーパーベジータ」や「パワーに偏ったトランクス」などの失敗作を経て、悟空が「普通の超サイヤ人が一番いい」と結論づけた一連の流れの中で、悟飯が超サイヤ人2に変身した時は震えた。たぶん世界中が衝撃を受けていたと思う。
![]() | 【中古】ギガンティックシリーズ ドラゴンボールZ 超サイヤ人2 孫 悟飯 約340mm PVC製 塗装済み 完成品フィギュア 価格:41,960円 |

ちなみに「超サイヤ人2」という名称はずいぶん後に魔人ブウ編で悟空が超サイヤ人3に変身するにあたってこの形態を「2」と呼んだが、それまでは特に名称がなく「セルを倒した時の悟飯」などと表現されるケースもあり、悟飯が開拓した新形態というイメージが強い。
のちに魔人ブウ編で悟空やベジータも超サイヤ人2になっているが、彼らは超サイヤ人の時と見た目に大きな変化がない。魔導師バビディにも「くだらない変身だよ、たいして変わってないじゃん」と言われている。
対して悟飯は超サイヤ人から超サイヤ人2に変身した時に外見も性格も激しく変身し、ビジュアルのかっこよさに加えて圧倒的な強さでセルやセルジュニアを蹴散らした戦闘描写で、ファンの記憶に今でも「セル編の悟飯はかっこよかった」と焼き付いている。

原作者の鳥山明先生はセル編で悟空を死亡させ、主人公を悟飯に交代すると明言した。
結果的に失敗し最終的には悟空が生き返って魔人ブウを倒してしまう訳だが、あくまで鳥山先生が本当に描きたかったのは、悟飯を主役として弟の孫悟天やちびトランクスが活躍する「次世代の物語」だったのだと思う。

鳥山先生が「グレートサイヤマン」のノリがお好きな事はファンなら容易に想像できるし、悟天とトランクスの「フュージョン」なども鳥山先生が「描いていて楽しかった」と後に語っている。
また、「悟飯の師匠」というイメージが強いピッコロさんだが、魔人ブウ編で悟天とトランクスにフュージョンを指導し、ハチャメチャなチビたちのツッコミ役としても大活躍している。悟飯だけでなく、悟天やトランクスにとってもピッコロさんは頼れる師匠なのだ!

![]() | 【中古】フィギュア S.H.Figuarts ピッコロ 「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」 価格:4,610円 |

原作最終回のあとに刊行された「ドラゴンボール大全集」のインタビューの中で鳥山先生は「好きなキャラはピッコロ」と明言していたし、最近の映画「ドラゴンボール超スーパーヒーロー」公開に向けてのコメントでも「好きなキャラはピッコロ」と今でも変わっていない。
強い悟飯が悟天やトランクスを率いて戦う、そして彼らを導く偉大な師匠としてピッコロさんが大活躍する。
映画「ドラゴンボール超スーパーヒーロー」はまさに、鳥山先生が本当に描きたかったのに当時は断念したものを、時代を経てリベンジした作品なのだと思った。

個人的な感想としては、映画『ドラゴンボール超スーパーヒーロー』はとても面白い!!
これはこれで良いと思う。細かい好みの問題はいろいろある。という感じ。
ラスボスがあの感じ(せっかく待望のアイツだったのになんか違う)なのがもったいないとか、
主題歌がなぜ無いのかとか、
ピッコロや悟飯の新形態のビジュアルが好みじゃないとか、
そもそもピッコロと悟飯は変身に頼らずに強くなる方がカッコイイのにとか。
今後物販の収益とかを考えると、いろいろ登場させた方が良いんだろうけど。